今日は、年少桃組“食育の集い”でした。桃組の先生たちが、げんきっずに扮した劇で子どもたちに大切な事を伝えました。
朝ごはんにメロンパンとコーラを飲んでいたパクちゃん。お腹が痛くなって、トイレに行くとビチビチうんち💦「力がでないよ~。誰か助けて~。」と助けを求めると・・・

げんきっず登場!!
黄色のげんきっずは、ご飯・パン・さつまいもなど(炭水化物)。“力がモリモリ湧いてくるよ!”
緑色のげんきっずは、トマト・ピーマン・人参・ほうれん草(野菜類)。“身体を元気にしてくれるよ!野菜を食べるとバナナうんちが出るよ!”
白色のげんきっずは、砂糖・塩・酢・だし(調味料)。“料理をおいしくする力があるよ!”
赤色のげんきっずは、お肉・魚・豆腐(タンパク質)。“身体がもっともっと大きくなったり、走るのも速くなるよ!”
子どもたちは、興味津々で劇を見ていましたよ。

最後に、本物の料理を見ました。劇や本物を通じて、子どもたちもきっと何かを感じ取ったことでしょうね。



